年間行事(令和5年)
櫛引八幡宮では一年間を通していろいろなお祭りが執り行われます。
お祭りは時代を超えた日本文化の結晶であり、伝統・文化を継承させる場でもあります。
元旦祭
【旧暦】ー 【新暦】1月1日(日)
年のはじめに1年間の健康・家内安全を祈願します。
松焚祭(どんと祭)
【旧暦】ー 【新暦】1月14日(土)
昨年1年間家庭におまつりしたお神札や注連縄、松飾に感謝の祈りを込めて忌火でお焚き上げします。
厄祓(厄除け)(節分)
【旧暦】ー 【新暦】2月3日(金)
人生の重要な節目に、肉体的・社会的立場・家庭環境の変化にともなう災厄をお祓いします。
御篭祭(おこもり祭)
【旧暦】1月14日 【新暦】2月4日(土)
当宮祭儀の中でも特殊な祭儀であり、ご参列いただいた方は御本殿にて御参拝いただくことができます。
夜8時より執り行います。
悶破稲荷神社祭
【旧暦】ー 【新暦】4月10日(月)
境内社:悶破稲荷神社の1年に1度の大祭です。
五穀の豊穣と商売繁盛などを祈願します。
春季大祭
前夜祭:【旧暦】4月14日【新暦】6月2日(金)
祈年祭:【旧暦】4月15日【新暦】6月3日(土)
2日間にわたる春の大祭であり、稲をはじめ五穀の豊穣と、商業・工業・漁業等あらゆる殖産工業や文化の発展を祈願するおまつりです。
前夜祭は午後6時に祈年祭は午前11時に執り行います。
御浜入り神事
【旧暦】ー 【新暦】5月14日(日)
御神威の再生・よみがえりの神事であり、八幡大神様が御神輿にて小中野の御前(みさき)神社に渡御するおまつりです。
松福稲荷神社祭
【旧暦】ー 【新暦】6月17日(土)
取子礼祭
【旧暦】5月5日 【新暦】6月22日(木)
夏越の大祓
【旧暦】ー 【新暦】6月30日(金)
夏越大祓:1月からの半年間の罪・穢れ(けがれ)を祓い、心と体を清めて新たな半年間に向かう為の行事です。
焼納祭:古いお神札やお守り等に感謝の祈りを込めて忌火でお焚き上げします。
敬神会祈願祭
【旧暦】ー 【新暦】7月9日(日)
スポーツ流鏑馬大会
【旧暦】ー 【新暦】8月11日(金・祝)山の日
秋季大祭
前夜祭:【旧暦】8月14日 【新暦】9月28日(木)
秋季例大祭:【旧暦】8月15日 【新暦】9月29日(金)
馬場洗:【旧暦】8月16日 【新暦】9月30日(土)
3日間にわたる櫛引八幡宮最重要のおまつりです。
1年間で最大のおまつりであり、神事武芸 流鏑馬・弓道大会・少年相撲大会・文芸大会の他、各種演芸会・奉納会が行われるとともに、お祓いを受ける方やご参拝する方々で賑わいます。
七五三詣
【旧暦】ー 【新暦】11月15日(水)
古く平安時代からのお祝いの儀式であり、家族そろって神社にお参りし、子どもの成長を大神様に感謝し、今後の健やかな成長をお祈りします。
(10月頃より七五三のお参りを随時受付いたします)
収穫感謝祭
【旧暦】ー 【新暦】11月23日(木・祝)勤労感謝の日
稲をはじめ五穀の豊穣とあらゆる殖産工業や文化の発展に感謝するおまつりです。
たくさんの収穫物がご神前にお供えされます。
すす払い
【旧暦】ー 【新暦】12月15日(金)
新しい年を迎えるために社殿に1年間溜まった埃や塵を掃除する行事です。(午後3時より)
年越の大祓い
【旧暦】ー 【新暦】12月31日(日)
7月からの半年間の罪・穢れ(けがれ)を祓い、心と体を清めて新しい年を迎えるためのおまつりです。
一般の方々もご参列いただけます。詳しくは社務所までお問い合わせ下さい。
【櫛引八幡宮 社務所】 0178-27-3053
イベントカレンダー
日日曜日 | 月月曜日 | 火火曜日 | 水水曜日 | 木木曜日 | 金金曜日 | 土土曜日 |
---|---|---|---|---|---|---|
2022年2月27日 | 2022年2月28日 | 2022年3月1日 | 2022年3月2日 | 2022年3月3日 | 2022年3月4日 | 2022年3月5日 |
2022年3月6日
神前挙式2022年3月6日 – 神前挙式 |
2022年3月7日 | 2022年3月8日 | 2022年3月9日 | 2022年3月10日 | 2022年3月11日 | 2022年3月12日 |
2022年3月13日 | 2022年3月14日 | 2022年3月15日 | 2022年3月16日 | 2022年3月17日 | 2022年3月18日 |
2022年3月19日
団体祈祷2022年3月19日 – 神前挙式2022年3月19日 – 神前挙式 |
2022年3月20日 | 2022年3月21日 | 2022年3月22日 | 2022年3月23日 | 2022年3月24日 | 2022年3月25日 |
2022年3月26日
団体祈祷2022年3月26日 – 団体祈祷2022年3月26日 – |
2022年3月27日
神前挙式2022年3月27日 – 神前挙式 |
2022年3月28日
神前挙式2022年3月28日 – 神前挙式 |
2022年3月29日
抗菌施工2022年3月29日 – |
2022年3月30日 | 2022年3月31日 |
2022年4月1日
団体祈祷2022年4月1日 – |
2022年4月2日
団体祈祷2022年4月2日 – |